PBXL
  • Home
  • 小さな自然再生とは?
  • 進め方
  • 事例紹介
  • ブログ
  • 行事案内・報告
  • 参考資料
  • このサイトについて
  • お問合せ
  • Facebook

事例紹介

  • HOME/
  • 事例紹介

四国の記事

市民による水辺の連続性回復を目指す可搬魚道開発の挑戦

市民による水辺の連続性回復を目指し、安価かつ高性能な可搬魚道を開発、アユなどの遡上阻害が発生している堰堤に設置し、水生動物の魚道利用を観察しながらその効果を検証しています。

徳島県 / 日和佐川

手づくり魚道の試行錯誤とモニタリングによる効果の検証

自然素材を用いて水域生態ネットワーク復元を促すことを目的に、魚類・エビ・カニ類の遡上を促す簡易魚道の改良を重ね、モニタリングを通じて効果を検証しています。

高知県 / 三崎川

地域から探す

  • 北海道 (7)
  • 東北 (1)
  • 関東 (2)
  • 北陸 (1)
  • 中部 (5)
  • 近畿 (10)
  • 中国 (3)
  • 四国 (2)
  • 九州 (3)

再生の対象から探す

  • 様々な流れ(瀬淵等の多様性) (13)
  • タテのつながり (上下流連続性) (14)
  • 育む場 (生育・生息場) (22)
  • ヨコのつながり (横断的連続性) (2)

日付から探す

  • 2019年2月 (2)
  • 2019年1月 (19)
  • 2016年2月 (12)
  • 2016年1月 (1)
Copyright © Japan River Restoration Network all rights reserved.
  • JRRN
  • ClearWaterProject
  • 河川整備基金
  • このサイトについて
  • お問合せ
  • Facebook