PBXL
  • Home
  • 小さな自然再生とは?
  • 進め方
  • 事例紹介
  • ブログ
  • 行事案内・報告
  • 参考資料
  • このサイトについて
  • お問合せ
  • Facebook

事例紹介

  • HOME/
  • 事例紹介

中国の記事

魚もいない川なんて退屈すぎるぜ!クラウドファンディングによる挑戦

魚が増え、子どもたちが川に触れ合う機会を増やすことを目標に、道の駅の脇に親水空間を再生し、石の配置変えにより出水時に魚の逃げ場となる流れの緩やかな場を造成しました。

岡山県 / 吉野川

水辺のこわざによる天然アユ復活プロジェクト

クラウドファンディングにより資金を集め、機能しなくなっていた魚道を、水辺のこわざを用い改修。また、地元小学校と連携した川での体験活動、生き物観察会、木製箱型簡易魚道の設置、昔の川の様子を書き留める取組を実施しています。

島根県 / 静間川

石組み職人的な「水辺の小わざ魚道」

山口県が開発してきた安価で効果的な「水辺の小わざ魚道」の優良事例です。2つの魚道設置だけにとどまらず、石を組み合わせて魚の通り道を創出するなど、関係者の熱意が伝わってくる現場です。 経緯・目的 洗堀で落差が拡大 1mの落…

山口県 / 島田川

地域から探す

  • 北海道 (7)
  • 東北 (1)
  • 関東 (2)
  • 北陸 (1)
  • 中部 (5)
  • 近畿 (10)
  • 中国 (3)
  • 四国 (2)
  • 九州 (3)

再生の対象から探す

  • 様々な流れ(瀬淵等の多様性) (13)
  • タテのつながり (上下流連続性) (14)
  • 育む場 (生育・生息場) (22)
  • ヨコのつながり (横断的連続性) (2)

日付から探す

  • 2019年2月 (2)
  • 2019年1月 (19)
  • 2016年2月 (12)
  • 2016年1月 (1)
Copyright © Japan River Restoration Network all rights reserved.
  • JRRN
  • ClearWaterProject
  • 河川整備基金
  • このサイトについて
  • お問合せ
  • Facebook