PBXL
  • Home
  • 小さな自然再生とは?
  • 進め方
  • 事例紹介
  • ブログ
  • 行事案内・報告
  • 参考資料
  • このサイトについて
  • お問合せ
  • Facebook

事例紹介

  • HOME/
  • 事例紹介

九州の記事

地域の生物多様性保全と自然体験の場を創出する試み

「ぎょぶたんぼ・プロジェクト」と名付けて、休耕田を活用した湿地再生や自然との触れ合い場づくりをワクワク楽しみながら取組んでいます。

福岡県 / 朽網川

小学生と大学生が力を合わせて瀬淵環境を再生

自然石と間伐材を使ってつくる間伐材水制により、水の流れを多様にし、様々な種類の生き物の生息場を創出! 経緯・目的 上西郷川では2007年度より、市民- 大学- 行政で協力した多自然川づくりが進められており、これまで(20…

福岡県 / 上西郷川

石を掘りおこしてシロウオの産卵環境をつくる

河川や堰の改修、河口域の埋め立て等の結果、シロウオの産卵床であるグリ石は砂に埋もれてしまいました。学生や地域のみなさんで埋もれた石を掘り起こしてシロウオの産卵場を再生させる、人工撹乱による河川環境維持の取組です。 経緯・…

福岡県 / 室見川

地域から探す

  • 北海道 (7)
  • 東北 (1)
  • 関東 (2)
  • 北陸 (1)
  • 中部 (5)
  • 近畿 (10)
  • 中国 (3)
  • 四国 (2)
  • 九州 (3)

再生の対象から探す

  • 様々な流れ(瀬淵等の多様性) (13)
  • タテのつながり (上下流連続性) (14)
  • 育む場 (生育・生息場) (22)
  • ヨコのつながり (横断的連続性) (2)

日付から探す

  • 2019年2月 (2)
  • 2019年1月 (19)
  • 2016年2月 (12)
  • 2016年1月 (1)
Copyright © Japan River Restoration Network all rights reserved.
  • JRRN
  • ClearWaterProject
  • 河川整備基金
  • このサイトについて
  • お問合せ
  • Facebook