PBXL
  • Home
  • 小さな自然再生とは?
  • 進め方
  • 事例紹介
  • ブログ
  • 行事案内・報告
  • 参考資料
  • このサイトについて
  • お問合せ
  • Facebook

事例紹介

  • HOME/
  • 事例紹介

関東の記事

石倉カゴと間伐材漁礁によるウナギの棲み家づくり

ウナギの棲む川づくり運動の一環として、石倉カゴと間伐材漁礁を設置し、市民や子どもたち、研究者が参加し生き物の定着状況をモニタリングしています。  

神奈川県 / 相模川

硬い粘土でできた川底にも緑がよみがえる

両岸はコンクリート、河床は土丹といわれる硬質粘土層が露出する単調な黒須田川。そんな川に、大雨の濁水に含まれる僅かな土砂をトラップすることで植物を生やし、多様な流れを創出しています。 経緯・目的 2006 年、河川管理者(…

神奈川県 / 黒須田川

地域から探す

  • 北海道 (7)
  • 東北 (1)
  • 関東 (2)
  • 北陸 (1)
  • 中部 (5)
  • 近畿 (10)
  • 中国 (3)
  • 四国 (2)
  • 九州 (3)

再生の対象から探す

  • 様々な流れ(瀬淵等の多様性) (13)
  • タテのつながり (上下流連続性) (14)
  • 育む場 (生育・生息場) (22)
  • ヨコのつながり (横断的連続性) (2)

日付から探す

  • 2019年2月 (2)
  • 2019年1月 (19)
  • 2016年2月 (12)
  • 2016年1月 (1)
Copyright © Japan River Restoration Network all rights reserved.
  • JRRN
  • ClearWaterProject
  • 河川整備基金
  • このサイトについて
  • お問合せ
  • Facebook